top of page

鎌倉はんこは神社や寺院の

御朱印専門店です。

鎌倉はんこの縁起の良い御朱印

御朱印は神仏と参拝者を結ぶ印、

神仏の分身としての尊い存在です。

神社・寺院は人々の尊い信仰の場・心のやすらぎ・いやしを与える聖域。
その象徴となる御朱印は、風格と威厳を備えたものであると考えております。

寺社仏閣が残る古都鎌倉で歴史や伝統を守りながら、
人々に思いが伝わる印を、一本一本に心を込めて丁寧に彫刻・作成いたします。

鎌倉はんこが多くの方に
ご愛好される理由に
多数の実績がございます。

創業 70年 ​30,000本以上の彫刻実績

全国の寺社仏閣の御朱印  多数制作実績

第63回全国推奨観光土産品  最優秀  経済産業大臣賞

かまくら推奨品
伝統的工芸品「鎌倉彫」印鑑

「伝統鎌倉彫事業協同組合」認定
全国観光土産品連盟推奨品
神奈川県推奨観光土産品
鎌倉市ふるさと納税返礼品
鎌倉市観光協会  鎌倉セレクション掲載店
鶴岡八幡宮  槐の会  法人会員
象牙印鑑の環境省・経済産業省認定店
公益社団法人 全日本印章業協会 加盟店
鎌倉市観光協会 加盟店
鎌倉市商工会議所 加盟店
鎌倉市御成商店街協同組合 加盟店
国家検定 印章彫刻技能士 資格保有
 など

KAMAKURA HANKO

鎌倉はんこの御朱印

当店は、神社や寺院の御朱印専門店です。

印章文化は、世界で唯一の美しい日本文化。

私たちは御朱印彫刻を寺社仏閣様とご参拝の方の縁を取り持つ重要な職務ととらえ、
百年、二百年、数千年と残り続ける御朱印となるよう丁寧に彫刻させて頂きます。

tebori_04.jpg

国家資格保有の
技能士職人よる彫刻

後世に残り続ける御朱印には、完成まで多くの工程があり、職人が一本一本丁寧に彫刻していきます。

もちろん全ての工程は店内で実施。具体的には、印稿作成、面訂、朱打、字割、字入、荒彫、面擦、墨打、仕上、試押、補刀、押印と流れていきます。

寺社仏閣の独自性 (歴史・文化) に
ふさわしい印影

寺社仏閣の印には歴史、文化、伝統、宗派、風土など様々な要素が絡み合います。過去から今日、そして未来に美しい形で残して行かなければなりません。神社様、寺院様と歴史を紐解きながら、印の作成に取り組んでいます。

鎌倉はんこ御朱印
手彫り御朱印

手彫りならではの
生き生きとした文字の躍動感

文字の字源(起源)を一文字づつ調べ、それを基に意匠としてデザインします。微調整を繰り返し、文字の精緻なバランスを整えた上で直接手で彫るので、機械には出せない繊細な筆(線)の勢いを再現することができます。いわゆるゴム判の御朱印では到底真似はできません。手彫り御朱印には、人が手で彫るから到達する、奥深い領域があるのです。

鶴岡八幡宮
ACHIEVEMENT

全国の寺社仏閣の御朱印を彫刻してきた多くの実績がございます。

鎌倉はんこ
鎌倉はんこ

御朱印参照:鶴岡八幡宮、報国寺

【神奈川県】

  鶴岡八幡宮

  明王院

  浄妙寺

  本覚寺

  壽福寺

  円応寺

  浄智寺

  海蔵寺

  報国寺

  浄光明寺

  来迎寺

  覚園寺

  極楽寺

  成就院

  龍口寺 

  御霊神社

  佐助稲荷神社

  大寶寺 

  長勝寺

  光照寺

  生往寺

  宝樹院

  箱根湯本温泉 天成園

  御嶽神社

 その他多数 

【宮城県】

  日枝神社

【茨城県】

  延命寺

【埼玉県】

  普光寺

  廣渡寺

【千葉県】

  浄光寺 

  密乗院 日寺

【長野県】

  正覚院

【富山県】

  大川寺

【石川県】

  天平寺

【大阪府】

  堤根神社

  心光寺 

【兵庫県】

  高蔵寺

  碧雲山善導寺

【徳島県】

  日和佐八幡

  ・德藏寺

  ・西明寺

【島根県】

  佐太神社

【福岡県】

  淡島神社 

  古四王神社

 

 その他多数

HAND CARVED

手彫り彫刻御朱印の良いところ

最近では、御朱印ブームにあわせて様々な印を作成される寺院や神社がありますが、 単なるスタンプラリーにならないように「相応しい印」を作成しなければなりません。

押しやすく価格が安いのが特徴のプラスチック製のゴム印は 文具スタンプのようで「ありがたみが感じられない」というお話もあります。

後世に残り続ける品格と風格がある印を持つことが歴史文化にふさわしい姿であると考えます。

  • 芸術品・工芸品として数百年以上にわたって使える。

  • 自然の特徴が現れた高級木製のため見栄えが良い。

  • 機械には出せない美しい線が表現できる。

  • いくつもの手作業が入るため細かい箇所まで綺麗に押せる。

  • 国家技能資格の職人が文字を調べるので篆書や小篆など文字の専門性が高い。

  • 歴史文化伝統やこれまでの実績から印影を制作するため信頼がおける。

  • 壊れたら使い捨て買い替えるので後世まで残らない。

  • プラスチック製のにぎりは耐久性がなく折れやすい。

  • 機械で作成するので複製が容易にできる。

  • ゴムの消耗により印影が変化しやすい。

  • 文具スタンプのようでありがたみが伝わりにくい。

  • 歴史文化伝統などをヒアリングせずに作られたデザインでは、本来あるべき寺社仏閣と参拝者を結ぶ御朱印ではなくただのスタンプラリーになりやすい。

手彫り御朱印

当店の御朱印

手彫り彫刻御朱印

ゴム版御朱印

よくある既製品

プラスチック製ゴム印

鎌倉彫御朱印

本物の御朱印

御朱印とは、写経を奉納した証として寺社や神社から頂く証書のようなもの。

神仏習合の時代が続いた日本では神社においても写経を納める習慣があり、御朱印は「神仏の分身」として厳重に扱われてきました。

神仏の名前やお姿、紋などの「印」をご参拝の方にお渡しすることは、 神仏との縁が結ばれたということと同義であるとも言われます。

寺社仏閣の御朱印は、お渡しお受け取りされる双方が常に「尊いもの」として接する意識が大切です。

どういった「印」が寺社仏閣に必要であるかは、「宗派・神道」「種類」「歴史文化」が重要。

寺院であれば宗派により印にする書体、梵字、御本尊がまた、神社においても同様に印にする書体や神様、紋様などが大きく変わります。

印の種類は名前が記載された寺院印、神社印だけでなく三宝印、御宝印、梵字印、牛王宝印、御神印、宮司印、住職印、紋印、絵柄印等、多種多様な印があります。

SERVICE

専門店だからこその他社にはないサービス

様々なご要望にもお応えします。

鎌倉はんこ

丁寧なヒアリング

電話メールにて寺社仏閣の歴史、伝統、

地域性などを丁寧にお伺い致します。

鎌倉はんこ

お使いの御朱印を復元

綺麗に押せなくなった印や台木が壊れて

  しまった印などを修復・再制作します。

鎌倉はんこ

印影・書体のご提案

  複数 (2点以上) の御印影をご提案。

  紙で郵送し、ご確認いただきます。

鎌倉はんこ

写真や本などの図案から作成

仏様や建物像などのお写真、手書きの

  文字やイラストから御朱印を作成します。

鎌倉はんこ

色々な素材の握り

神社様、寺院様の置かれている状況、運用に

  合わせて相応しい素材をご提案いたします。

鎌倉彫御朱印

全国で唯一当店のみ

最高峰の逸品
漆彫刻の高級御朱印

神具や仏具を制作する加工技術で、800年以上の歴史を引き継ぐ伝統的工芸品。

寺社仏閣の歴史⽂化伝統から書体や紋を決定し、文様などの彫刻加工による美しい意匠と、
耐久性耐水性のある漆加工で、唯⼀無⼆の後世に残すべき御朱印となります。

ご要望を丁寧にヒアリングし、お見積り後に作成いたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

※御朱印以外にも、デザイン印、山号印、寺号印、神社名印、家紋印など、幅広く対応いたします。

bottom of page