

月野印
HAND CARVED
個人印・役職印・法人印
印鑑文化伝播の地「鎌倉」で作る開運印鑑「月野印」。三代続くオリジナルの「月乃流書体」は上品で綺麗な流れる運筆が特徴で人々を明るく優しく包む月の光のような綺麗な印影に。全ての工程は店内で施され職人が一本一本丁寧に心を込めて彫刻いたします。
公的な契約、金銭契約などの実用として使用する宗教法人としての登録印(いわゆる会社印)
実印・銀行印・認印を職人が一本一本丁寧に心を込めて彫刻いたします。
◆「神社用」の役職・法人・個人印を彫刻いたします。
それぞれの役職にふさわしい宮司印、権宮司印、禰宜印、権禰宜印、出仕印、巫女印をご提案いたします。社務所印、事務局長印なども承っております。
◆「寺院用」の役職・法人・個人印を彫刻いたします。
それぞれの役職にふさわしい住職印だけでなく長老、座主、執行、管長、長者、化主、門跡、貫首、門主、法主、管主、別当、能化などの各宗派にふさわしい印をご提案いたします。また、寺務所印、事務局長印なども承っており、団体用のオリジナルの認印のご提案もしております。

鎌倉はんこでしか出合えない
鎌倉ゆかりの縁起の良い開運印鑑「月野印」

01. 組織を成功に導く開運印鑑
会社・団体・組織の印鑑は風格を持つと同時に、発展繁栄の原動力たるメンバーの結束の力強さを促すようなものが理想的です。鎌倉はんこの「月野印」は、事業発展の印鑑として広く全国でご愛用いただいております。印は、会社の「象徴」です。社会的地位にふさわしい風格と気品がシンボルとして要求されるのではないでしょうか。

03. 運気を上昇させる
成功・名声、愛情・厄除け、交流・交友、ものお金などの蓄積、住居・お住まい・環境・不動産、組織の和、経営・事業・希望、才能・活動・金運など、会社や組織が大切にしたい運勢をお伺いし、彫刻いたします。

05. 店内で職人による手彫り彫刻
月野印は、職人が一本一本を心を込めて丁寧に手作業で彫刻いたします。もちろん全ての工程は店内で実施。印面を平らにする面訂、朱打ち、地割、字入れ、荒彫り、面訂、墨打ち、仕上げ、押印、補刀、押印(3枚)、鑑定書作成という手順で行います。

02. 経営理念から彫刻する
経営や事業が円滑に進むように、日本古来から残る屋号画数判断を元に印鑑を彫刻いたします。「組織の正式名称」の画数から接点数を割り出し、縁起の良い印影で字入れいたします。また、会社・団体・組織様の理念や行動指針に基づいて、より大切にされたい運勢を強調して彫刻いたします。

04. ご祈祷された印鑑
当店の印鑑は、鎌倉を代表する神社でご祈祷を受け、会社様のご発展ご繁栄を祈願した尊い印鑑に彫刻させて頂いております。会社の理念や方針、目標を達成する後押しになると信じております。

06. 六郷ブランドの素材
創業以来、国内で有数と言われる六郷ブランドの素材を使用しております。六郷の老舗問屋が目利きされた素材を当店で更に厳選したものを使用しております。
PRICE AND DELIVERY
価 格
ー
※別途印影作成費がかかります。(3,000円~99,980円)
納 期
ー
印影提案:1〜2週前後
彫刻期間:2〜6週前後
RUBBER
ゴム判の印
ー
押印する機会が多い場合に利用するスタンプとしてのゴム判です。
ゴムの素材は練朱肉だけでなく水や油にも強い御朱印専用を使用。
捺印性が非常に高く、練り朱肉や速乾朱肉、布用金属用インクにも対応しております。
紙だけでなく、お札や木、金属にも押印することができ、1日に何回も使っても手が痛くならないようにゴム印とに台木(にぎり)の間にクッションを通常の2倍の厚さで作成しました。
さらにゴム判の彫刻部分以外にインクがつかないように彫刻部分以外の縁を綺麗に形取っているので、手に負担なく綺麗に押すことが可能です。

宮司印
個人役職印
社務所印
獣職印
役職印

風雅印 神社用
風雅印 個人用
風雅印 個人用
風雅印 寺院向
住所判 個人用
PRICE AND DELIVERY
価 格
ー
※別途印影作成費がかかります。(3,000円~99,980円)
納 期
ー
印影提案:1〜2週前後
彫刻期間:2〜6週前後
ご要望を丁寧にヒアリングし、お見積り後に作成いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
※御朱印以外にも、デザイン印、山号印、寺号印、神社名印、家紋印など、幅広く対応いたします。